-
*環境や生命を育むエネルギー*
エネルギーには熱エネルギーや電気エネルギー、化学エネルギー、弾性エネルギー、光エネルギー、音エネルギー、核エネルギーなど様々な種類があります。 このことは殆どの人が理解していることですが、これ以外のエネルギーに関しては […]
-
環境と健康
便利で快適な生活を望み、追い求めてきた私たちは、その代償として最も大切でかけがえのない「健康で豊かな生命の営み」を犠牲にしているのではないでしょうか? ―もし、この「健康で豊かな生命の営み」を守ることのできる絶対的要件が […]
-
負の連鎖の原因
人(他の動物や植物も)の体にとって、現代社会は健康的で心地よい、安全な時代なのでしょうか? 今では当たり前になっている成人病、主に赤ちゃんや子どもの頃に発症しているアトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患や自閉症など […]
-
このまま進んでいいのか?ワクチン接種、消毒、滅菌、殺菌!
自然界の動物でワクチンを打ち、滅菌・除菌・消毒をし、マスクをするものはいるか? – 私たちの周りには、無数(無限大)の菌やウイルス、微生物、原生動物、小動物がいて、それらに囲まれて今日まで生き延びてきた結果が […]
-
すべてつながっている
~自分の頭で考える~ 2019年10月3日付け「自然に学ぶ、先人に学ぶ No.10」で以下のことをご紹介しています。 「化学物質過敏症の人の約8割が電磁波過敏症を併発していると言われています。そして、慢性疲労症候群に […]
-
点と点から線へ、そして面へ
2005年のLOAの開発から既に15年が経過しています。お陰様で、最初は一つの点でしたが、次第にその点が増え続け、今では北海道から沖縄まで日本全国に亘っています。このことの意味は、点と点が繋がり線となり、日本全体を覆う面 […]
-
もう一つの因果関係
感染症が広がり深刻な状態になっている原因を別の視点から掘り下げてみたいと思います。 現状のまま、科学万能主義、唯物論的に突き進んでいくと、人類の存亡にかかわるのではないかということです。
-
想像してみましょう!
今回の新型コロナウイルスの蔓延の背景(原因)にはどのようなものが影響しているのでしょうか?思い当たることはたくさんありますが、これらをつまびらかにして特定することはできませんので、ここからは私たちの感性と想像力を働かせて […]
-
電磁波過敏症(或いは、科学物質過敏症、慢性疲労症候群)の領域的見方
このことについて、前述しました北里大学の宮田幹夫名誉教授の講演で、次のように説明されています。 電磁波過敏症の領域 ①電磁波鈍感症(健常者) ②電磁波感受性 ③電磁波過敏症 ④電磁波恐怖症 ⑤妄想 男性と女性では、女性の […]
-
リスクを知り、備える。~物事には必ず2面性がある。いいこと、よくないことは表裏一体~
電磁波過敏症と化学物質過敏症 化学物質過敏症の人の約8割が電磁波過敏症を併発していると言われています。そして、慢性疲労症候群になっている人の約8割の人の生活や仕事環境の共通した特徴として、携帯電話やパソコンなどのIT機器 […]