*人間や動物の腸を裏返すと植物の根と同じようなかたちやはたらき(しくみ)が見えてくる


腸の絨毛と根毛の構造やはたらきもとても似ていることが解ります。腸内細菌と菌根菌の生態は酷似しています。

 人の腸と植物の根のかたち、はたらきは驚くほど似ています。卵子と精子が受精して最初にできる器官は腸であります。植物の発芽の時も先ず根が動き、地下へ伸び始めます。

(人工的影響のない)自然と野生に病気は少ない。常に循環し、ありのままの(健全な)姿を現すだけ

病原菌やウイルスは時として植物や人に襲いかかり?病気になったり、死に至ることもあります。しかしながら、菌やウイルスがいたから病気になるわけではありません。条件(環境悪化や免疫力低下)が揃ったときに菌やウイルスが活性し増殖しているだけなのです。土中にも体内にも常在の病原菌(日和見菌)やウイルスはいます。
見方を変えますと、病気や死という現象や結果は、“その原因は宿主に、或いは地上や地下の土壌にあるよ”というメッセージが発せられているということに他なりません。

その原因の殆どが『環境』にあると考えていいと思います。『環境』と言っても範囲が広すぎますが、人間の場合は食べ物、飲み物、有害化学物質(食品添加物、薬剤、抗生物質)、有害人工電磁波などと生活習慣の内容です。更に突き詰めれば『意識』の在り方まで環響エネルギーと言えます。土壌と植物にとっては肥料(未分解有機物、化成肥料)や農薬、殺菌剤の多用などが考えられます。

“人はなぜ食べるのか?”“なぜ土壌に堆肥を入れるのか?”の真意を真剣に考えなければなりません。有機物(糖質や脂質)は、土壌微生物の餌(栄養)であり、腸内の微生物の餌(栄養)となるものです。有機物が植物の根や腸から直接吸収されることは少なく、小動物や微生物が栄養の取り込みを助けながら病害虫を予防しているのです。圃場には完熟に近い堆肥(炭素を含む素材と畜糞)が必要であり、人間の食生活においては複合糖質(できるだけ精白しない穀類や野菜、果物)をバランスよく摂ることです。化成肥料やサプリメントは土壌や腸内の微生物の餌(栄養)とは言えません。複合糖質を与えられた健全な微生物群集が構成されなければ、持続的に土壌と植物の健康、そして人間の健康を維持していくことはできません。

これらの重要性を伺えるヒントは、自然の山の健全な姿です。自然の循環の中では局所的に病気が発生してもそれが蔓延ることはありません。殺菌剤も農薬もまったく使わずに、です。多種多様な微生物と多くの動植物との共生、循環に支えられているためではないでしょうか。