身土不二(地産地消、地消地産)と 一物全体


日本は農(業)の国です。いや、工業国だ!と 言っても、工業の道を進み始めてまだ僅か100 年余りしか経って いません。それなのに、食料自給率は 40 %と先進国では最下位です。自由主義経済、貨幣経済の明るい展望はもう望めなくなってきているように感じます。

100%自家発電や蓄電などオフグリッド化、自然保護や来る時に備えて自衛的生活様式への転換も動き始めて いますが、先ずは、何をどのように「食べる」か、ではないでしょうか?日本の農家がすべて篤農家(消費者のことや環境のことを考え、農薬や化学肥料の逓減化)を目指し、安全・安心で美味しいものを日本国民に供給することで、自ずから輸入品が少なくなり自給率は高まり、食の安定化へと進み始めます。

そのためには、生産者と消費者が前述の「天と地の恵みと生命の誕生」を少しずつでも理解しながら、視点を変え、意識を変えていかなければ、これから先の時代を切り抜け ることは難しいと思われます。このような『農』や『食』の改革を進めて自立した農業国 家日本を築くキーワードは『身土不二 』言い換えますと、『地産地消』『地消地産』と『一物全体』です。特別な農産物(地形や気候、気温に左右されるもの)は別として、その土地で採れた作物はその地域で消費する。その地域で消費されるものはその地域で作る、そして、肉も魚も野菜も何でも丸ごと食べる。捨てるところなく戴く、利用し尽す、ということです。

地産地消、地消地産と言っても、世界の中の日本と捉える尺度と長野県内、或いは東信地域といったサイズの捉え方もあります。運ぶ距離や保存期間もできるだけ短く、天然自然の力を利用した保存の仕方なども工夫していくと熱エネルギー も最小限に抑えられます。環境やエネルギー (ECO) 問題の改善・解決も『食』や『農』のイノベーションが一大事(決め手) と考えられます。

, , , , ,