生命があるところには必ず微生物がいる


≪微生物の世界を覗いてみましょう≫

サイズ 

[例]アオカビ   約30μm(30/1000mm)
[例]大腸菌    約 2μm(2/1000mm)
[例]インフルエンザウイルス  約0.01μm(0.01/1000mm)

※大腸菌を親指の周りに1周繋げると約4万個になる。
※細菌をピッチャーマウンドの大きさとすると、
人間は日本の面積の約90%の大きさとなる。

種類と数

・地球上でもっとも数が多く(10の30乗=100穣個)、もっとも広く分布し繁栄している。
・生物種の99%は絶滅しているが、微生物は36億年以上生き残っている。
―骨の化石より判明―
・寿命(世代交代)は平均約20分⇒既に800兆世代に達している。
・地球上の1個1個の微生物を繋げると1億光年となる。
・一握りの肥えた土の中には数十億個の微生物がいる。
→10a(1反)の田畑にいる微生物の重さは約700㎏になる。
・人の皮膚の表面には約1兆個の微生物が棲んでいる。
へその中には平均67種の菌がいる。少ない人で29種、多い人で107種いる。
・人の腸内には500種以上の微生物が500兆個~1000兆個いて、重さにして1~1.5㎏になる。これらが病原菌の侵入を防いだり、免疫力を高めたりしてくれている。
・微生物は数が多いだけでなく多様性に富み、古細菌、細菌、菌類、原生動物、ウイルスと大きく5つの類型に分類される。
⇒数百万~数億種の微生物が推定されている。
(まだよく分っていない)

DNA

・真核生物(菌類と原生生物)には細胞核にDNA(ミトコンドリア)が収められているが、原核生物(細菌と古細菌)にはない。

ウイルス

・生き物のようなことをしているが生きていない。⇒微生物とは言えない!?
ウイルスが生命体(細菌や動植物、人間)を利用しているのは確かである。細菌だけに感染するウイルスもいる。

すべての微生物に共通する点

 それは水が欠かせないこと。

酸素を嫌ったり、一定の温度でしか生きられない、有機物を分解したり、
光のエネルギーを取り込んだりして生きているが、水が欠かせないという
共通点がある。